投稿日:2025年06月09日
カテゴリ:新着情報
タグ:
2025 FIA International Rally / 2025年JAF全日本ラリー選手権第4戦「加勢裕二杯 モントレー2025」が6月6日(金)~8日(日)、安中市の安中しんくみスポーツセンターに設けられたラリーパークをスタートに開催され、ラリーパーク内の出展スペースに当会会員9社が出展致しました。 昨年に続き安中市をメイン会場とし、周辺自治体にもコースを設定して開催されたモントレー2025は、シリーズ全8戦の折り返し地点にあたる、第4戦として開催されたものです。 碓氷峠旧道のスペシャルステージは漫画「頭文字D」の舞台ということもあり、無料で楽しめる観戦スポットとして多くの来場者で賑わいました。
投稿日:2025年06月05日
カテゴリ:新着情報
タグ:
スーパー耐久シリーズ2025 第3戦 NAPAC富士24時間レースの決勝が5月31日(土)~6月1日(日)、富士スピードウェイで行われ、当振興会では今年も本レースの冠スポンサーを務め、様々な場面でNAPACの名称並びに活動をPRしました。 当振興会がS耐富士24時間レースの冠スポンサーを務めるのは今年で6回目(6年連続)。モータースポーツのさらなる振興と、年に1度のビッグイベントへの協力はもとより、注目度の高いイベントでの露出によるPR効果を狙っての参加となります。 今回も大会名称に「NAPAC」を付加した他、公式プログラムの裏表紙に広告を掲載。またチェッカーフラッグを中嶋会長(共豊コーポレーション)が務め、総合優勝チームに「NAPAC賞」として賞金100万円を授与する表彰式のプレゼンターを萩原理事(エンドレスアドバンス)が務めてアピールしました。
投稿日:2025年05月22日
カテゴリ:新着情報
タグ:
弊会NAPACが特別協賛をつとめる「スーパー耐久シリーズ2025 NAPAC富士24時間レース」に参加するため、2025年5月30日(金)終日 の事務局業務を停止いたします 。 皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいます様お願いいたします。
※期間中のお問い合わせ等につきましては、6月1日(月)から順次対応させていただきます。 ※各種認定証(ASEA/JAWA/JASMA)の受発注業務等も停止いたしますのでご注意ください。
投稿日:2025年04月30日
カテゴリ:新着情報
タグ:
当会主催のユーザー感謝の集い「第40回NAPAC走行会 in 富士」を4月23日(水)、富士スピードウェイ・レーシングコースで開催し、生憎の天気にも関わらず約100台が参加致しました。 走行会前に行われたドライバーズミーティングでは、中嶋会長が挨拶に立ち参加者に謝意を述べた後、寺田理事が安全・安心なホイールについてPR致しました。 その後、トップドライバーの花里祐弥選手、冨林勇佑選手によるコース&フラッグ説明が行われ、サーキット走行初心者にも丁寧にレクチャーしていただきました。 降雨のため急きょPIT内に設けられた会員出展ブースは、延べ12社が参加し、カスタマイズパーツやモータースポーツパーツをアピールしました。
投稿日:2025年04月24日
カテゴリ:新着情報
タグ:
カスタマイズカー&パーツ展示と車両試乗のサーキットイベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」が4月20日(日)、富士スピードウェイで開催され、当会会員29社並びに事務局が参加致しました。 今年で8回目に開催となったMFFは、富士スピードウェイ全域を使用した、カスタムカー好きから一般的なドライバーまで幅広い層が来場する一大イベントです。ワンデーイベントながら来場者数25,548名(昨年25,310)、出展社数108社(110社)の規模となっており、各会場は大賑わいとなりました。
投稿日:2025年04月21日
カテゴリ:新着情報
タグ:
当会第8期の全体講習会「NAPACカンファレンス2025」を4月18日(金)、東京・浜松町のTKPガーデンシティPREMIUM浜松町 WTC annexで開催し、会員80社120名(報道含、速報値)が参加致しました。 NAPACカンファレンスは、当会並びに各認定基準の理解促進を図る各技術部会講習(第一部)、日々のビジネスに役立てて頂くことを目的にテーマ設定している特別講演(第二部)、会員相互の親睦を深める懇親会(第三部)からなるイベントで、今期で3回目の開催を数えました。前期まで東京都大阪の2会場での開催でしたが、効率化を図るべく今期より年1回の開発に移行。今期は東京開催となりました。
投稿日:2025年04月18日
カテゴリ:新着情報
タグ:
NAPACカンファレンス開催のため2025年4月18日(金)終日 の事務局業務を停止いたします 。 皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいます様お願いいたします。
※期間中のお問い合わせ等につきましては、21日(月)から順次対応させていただきます。 ※各種認定証(ASEA/JAWA/JASMA)の受発注業務等も停止いたしますのでご注意ください。
お知らせ
【4月14日】 ブース出展企業 にエイチ・ピー・アイ、フォルテック、ケイエスピーエンジニアリング、アサヒライズ、SPK、昭和トラストを追加しました。【4月11日】 (重要) 大変多くのお申し込みをいただき誠にありがとうございます。 キャンセル待ちも含め、第40回NAPAC走行会の申込受付は終了いたしました。 【4月7日】 申込者数が定員に達したため、以降のお申し込みはキャンセル待ちとなります。 キャンセル待ちの方には、枠が空きましたら参加是非の確認をご連絡いたします。 【3月21日】 ブース出展企業 にエッチ・ケー・エス、エンドレスアドバンス、藤壺技研工業を追加しました。【3月14日】 ブース出展企業 に小倉クラッチ、ブリッツ、ブリッドを追加しました。【3月11日】 (株)ケイエスピーエンジニアリング 様からの特別協賛品 を追加しました。 【3月7日】 第40回NAPAC走行会(4月23日)の申込受付を開始いたしました。
開催概要
【開催日時】 2025年4月23日(水) 13時00分~15時00分 (午前10時30分受付開始・11時30分よりミーティング有)
【開催場所】 富士スピードウェイ・レーシングコース
【参 加 費】 1時間26,000円(24,000円) 2時間46,000円(41,000円) ※()内は4月9日までご入金する場合の早割料金です ※参加費はFISCO1日会員(見舞金制度)費用を含みます ※タイム計測可能(上記参加料金とは別に+3,000円)
【参加特典】 ・NAPAC会員メーカー協賛の商品・グッズをプレゼント! (ご注意) カメラマン選考中のため、写真特典は実施いたしません。
【当日のスケジュール】 10:30~11:30 受付 11:30~12:10 ドライバーズミーティング (&初心者講習) 13:00~15:00 スポーツ走行 15:30~16:10 エンドミーティング・抽選会 ※各ミーティングの終了時間は進行状況により多少前後いたします。※NAPAC会員ブース出展は11:00~16:00頃予定。
【参加申込】 ※受付は終了いたしました。 ●Web申込フォーム● (Google Forms) ●申込書をダウンロード● (PDF) ※申込書をFAXまたはメールにてお送りください(FAX番号・アドレスは申込書内に記載)
【走行会参加者へのお願い】(注意事項等) ●こちらからダウンロード● (PDF)
特別協賛
・横浜ゴム(株) 様 から、YOKOHAMAタイヤ を1名様 ・ (株)ケイアイティ・ジャパン 様 から、KIT JAPANホイール K-1 Racing.REV を1名様 ・ブリッド(株) 様 から、BRIDEフルバケットシート ZETA Ⅳ を1名様 ・ (株)エンドレスアドバンス 様 から、ENDLESS ブレーキパッド MX72 PLUS を1名様 ・ (株)ブリッツ 様 から、 BLITZ TOOL トルクレンチ&クロスレンチ を3名様 ・ (株)ケイエスピーエンジニアリング 様 から、 KSP REALワイドトレッドスペーサー を1名様 ・ (株)交通タイムス社 様 から、 自動車雑誌年間購読権 を3名様 ※タイヤ・アルミホイール・ブレーキパッドは当選者参加車両向けに限る ※ワイドトレッドスペーサーはASEA基準適合品に限る ※その他、NAPAC会員企業より豪華景品のご協賛予定
ブース出展企業
●NAPAC走行会&出展ブース風景● ※取材・制作:CarXs様
VIDEO
-お問い合わせ・お申込み先- (一社)日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)ASEA事業部 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-14 最勝ビル11F-5 Tel:03-5437-6881 Fax:03-5437-6882
投稿日:2025年03月11日
カテゴリ:新着情報
タグ:
中国・深圳を舞台に自動車と部品用品、サービス等の最新製品・情報が披露されるBtoBtoCイベント「九州自動車エコシステム博覧会(The CIMP AUTO Ecosystems)」が2月28日~3月3日の4日間、深圳宝安国際展センターで開催され、当会首脳並びに事務局が訪問すると共に、会員社が参加致しました。 このイベントは中国国内外のバイヤーを主対象に、アジア全域をカバーする自動車関連総合展示・貿易プラットフォームとして開催されているもので、今回は会期4日間で38万3,000人のバイヤー等が会場に足を運びました。