お知らせ
【3月21日】 ブース出展企業 にエッチ・ケー・エス、エンドレスアドバンス、藤壺技研工業を追加しました。【3月14日】 ブース出展企業 に小倉クラッチ、ブリッツ、ブリッドを追加しました。【3月11日】 (株)ケイエスピーエンジニアリング 様からの特別協賛品 を追加しました。 【3月7日】 第40回NAPAC走行会(4月23日)の申込受付を開始いたしました。
開催概要
【開催日時】 2025年4月23日(水) 13時00分~15時00分 (午前10時30分受付開始・11時30分よりミーティング有)
【開催場所】 富士スピードウェイ・レーシングコース
【参 加 費】 1時間26,000円(24,000円) 2時間46,000円(41,000円) ※()内は4月9日までご入金する場合の早割料金です ※参加費はFISCO1日会員(見舞金制度)費用を含みます ※タイム計測可能(上記参加料金とは別に+3,000円)
【参加特典】 ・NAPAC会員メーカー協賛の商品・グッズをプレゼント! (ご注意) カメラマン選考中のため、写真特典は実施いたしません。
【当日のスケジュール】 10:30~11:30 受付 11:30~12:10 ドライバーズミーティング (&初心者講習) 13:00~15:00 スポーツ走行 15:30~16:10 エンドミーティング・抽選会 ※各ミーティングの終了時間は進行状況により多少前後いたします。※NAPAC会員ブース出展は11:00~16:00頃予定。
【参加申込】 ●Web申込フォーム● (Google Forms) ●申込書をダウンロード● (PDF) ※申込書をFAXまたはメールにてお送りください(FAX番号・アドレスは申込書内に記載)
【走行会参加者へのお願い】(注意事項等) ●こちらからダウンロード● (PDF)
特別協賛
・横浜ゴム(株) 様 から、YOKOHAMAタイヤ を1名様 ・ (株)ケイアイティ・ジャパン 様 から、KIT JAPANホイール K-1 Racing.REV を1名様 ・ブリッド(株) 様 から、BRIDEフルバケットシート ZETA Ⅳ を1名様 ・ (株)エンドレスアドバンス 様 から、ENDLESS ブレーキパッド MX72 PLUS を1名様 ・ (株)ブリッツ 様 から、 BLITZ TOOL トルクレンチ&クロスレンチ を3名様 ・ (株)ケイエスピーエンジニアリング 様 から、 KSP REALワイドトレッドスペーサー を1名様 ・ (株)交通タイムス社 様 から、 自動車雑誌年間購読権 を3名様 ※タイヤ・アルミホイール・ブレーキパッドは当選者参加車両向けに限る ※ワイドトレッドスペーサーはASEA基準適合品に限る ※その他、NAPAC会員企業より豪華景品のご協賛予定
ブース出展企業
●NAPAC走行会&出展ブース風景● ※取材・制作:CarXs様
VIDEO
-お問い合わせ・お申込み先- (一社)日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)ASEA事業部 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-14 最勝ビル11F-5 Tel:03-5437-6881 Fax:03-5437-6882
投稿日:2025年03月11日
カテゴリ:新着情報
タグ:
中国・深圳を舞台に自動車と部品用品、サービス等の最新製品・情報が披露されるBtoBtoCイベント「九州自動車エコシステム博覧会(The CIMP AUTO Ecosystems)」が2月28日~3月3日の4日間、深圳宝安国際展センターで開催され、当会首脳並びに事務局が訪問すると共に、会員社が参加致しました。 このイベントは中国国内外のバイヤーを主対象に、アジア全域をカバーする自動車関連総合展示・貿易プラットフォームとして開催されているもので、今回は会期4日間で38万3,000人のバイヤー等が会場に足を運びました。
投稿日:2025年03月04日
カテゴリ:新着情報
タグ:
オートアフターマーケットに関するBtoBイベント「第22回 国際オートアフターマーケットEXPO2025」(IAAE2025)が2月26日(水)~28日(金)の3日間にわたり、東京・有明のビッグサイト東5・6ホールで開催され、当会の会員7社が出展致しました。 IAAEは、国内外のオートアフターマーケット関連企業委による製品・サービスの紹介(ブース出展)、講演・セミナーの実施、業務機器の実演(25年は塗装実演)を柱とするイベントで、当会も実行委員会構成メンバーに名を連ねています。 来場対象はオートアフターマーケットに関わる全事業者としているものの、整備工場や部品流通関係者の来場が多いことが特徴となっています。 22回目の開催となった今年のIAAE2025は、過去最大規模の395社(うち53社が初出展)が参加。会期3日間で17,453名(前年・17,097名)が来場し、各展示ブースでは活発な商談が行われました。
投稿日:2025年02月26日
カテゴリ:新着情報
タグ:
当振興会では、2月22日(土)~23日(日)の2日間にわたり横浜市のパシフィコ横浜展示ホールB~Dで開催された旧車イベント「第16回ノスタルジック 2デイズ2025」に出展し、「NAPAC×くるま好き免許証」で大好評のこども免許証の発行を行い、次世代ユーザーの拡大に取り組みました。 当振興会では、本イベント主催者とはNAPAC会員が出展するNAPACゾーンの設置など友好関係を築いて参りましたが、主催者より、子どもや若年層への業界啓発と将来の人材確保の観点による企画出展の相談があり、こども免許証の発行サービスを実施するブースで今回、初出展致しました。
2025年NAPAC走行会の開催日が決定いたしました。今回も会員企業&協力企業ご協賛による豪華賞品が当たる抽選会やプロドライバー参加、メーカーのブース出展など予定しております。
是非お楽しみに。
【第40回NAPAC走行会】
開催日:2025年4月23日(水)
会 場:富士スピードウェイ・レーシングコース
【第41回NAPAC走行会】
開催日:2025年10月8日(水)
会 場:富士スピードウェイ・レーシングコース
投稿日:2025年02月20日
カテゴリ:新着情報
タグ:
イベント出展準備のため2025年2月21日(金)午後 の事務局業務を停止いたします 。 皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいます様お願いいたします。
※期間中のお問い合わせ等につきましては、25日(火)から順次対応させていただきます。 ※各種認定証(ASEA/JAWA/JASMA)の受発注業務等も停止いたしますのでご注意ください。
投稿日:2025年02月18日
カテゴリ:新着情報
タグ:
当振興会では、2月7日(金)~9日(日)の3日間にわたり大阪市住之江区のインテックス大阪で開催された「第28回 大阪オートメッセ2025」に出展し、会の活動や各認定基準を来場者にアピールいたしました。会期中の総来場者数は195,730人(前年比93.4%)となりました。 NAPACブースでは、東京オートサロンと同じく公式SNSのフォロー企画を展開。参加者にはオリジナルトートバッグ・カタログ・ステッカーのセットを進呈しました。またブース内に各基準を紹介した原寸大のクルマパネルをフォトスポットとして設置し、記念撮影の機会を捉えて活動をPRいたしました。なお、NAPACブース裏手には商談スペースを設けて、来場会員に提供いたしました。 一方、オートメッセ会場の6B号館にNAPAC合同ブースゾーンを設けて会員の参加を募り、エムケーカシヤマ(WinmaX)、小倉クラッチ、スマート、TONEの4社が出展し、来場者に新製品などをアピールいたしました。 また、6C号館に設けられたこども向け展示ゾーン「こどもビリティPARK」にもNAPACブースを設置。主催者の考える未来のクルマファンの育成に共感し、子ども達を惹きつける企画として「くるま好き免許証」の発行や、塗り絵コーナーを設置して楽しい空間を演出しました。同ゾーンの総来場者数は17,229人と盛況でした。 なお、こどもビリティPARKのNAPACブースは、田中副会長(WORK)のご尽力により近畿大学付属高等学校の生徒さんに手伝って頂いた他、東大阪市の製造業で構成される「こーばへ行こう!」の皆さんが参加。NAPACブースの運営や集客のための活動にもご協力いただきました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
投稿日:2025年02月06日
カテゴリ:新着情報
タグ:
イベント出展のため2025年2月6日(木)~7日(金) の事務局業務を停止いたします 。 皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいます様お願いいたします。
※期間中のお問い合わせ等につきましては、10日(月)から順次対応させていただきます。 ※各種認定証(ASEA/JAWA/JASMA)の受発注業務等も停止いたしますのでご注意ください。
投稿日:2025年01月28日
カテゴリ:新着情報
タグ:
当振興会はこのほど、エンドユーザー並びに販売店担当者向けカーカスタマイズ情報ツール「カスタマイズ入門ガイド〜わくわくパーツハンドブック」を改訂。2025年版として当会のホームページに掲示致しました。 わくわくパーツハンドブックを改訂したのは2019年以来、6年振りです。制作は前回と同様にカスタムカー媒体の編集に依頼致しました。 今回の改訂では、掲載車両写真・イラスト、会員掲載パーツ並びにカスタム情報の刷新を図り、最新のトレンドを盛り込みました。また、巻頭特集として主要カージャンル別の最新カーカスタマイズ術を復活。「SUV編」「ミニバン編」「Kカー編」に加え、「オフローダー編」としてトレンドとなっているオフロード車のカスタムにもスポットを当てました。 なお、会員並びに関連団体におけるパーツハンドブックデータの二次使用につきましては、事前に事務局までご相談ください。
わくわくパーツハンドブック2025 ※PDF軽量版(約19MB)https://www.napac.jp/st/napac_phb2025.pdf