JAWA
JAWAホイールデザイン寄託制度
JAWAでは、デザイン保全制度の廃止に伴い、(社)日本デザイン保護協会の実施している「創作デザインの寄託」に加入し、現在実施しております。
別添申請書にご記入の上、JAWA事務局へご送付下さい。
JAWAホイールデザイン寄託制度
別添申請書にご記入の上、JAWA事務局へご送付下さい。
JAWAホイールデザイン寄託制度
1.創作デザインの寄託
企業などのデザイン開発、意匠登録出願に至らないデザインの寄託を受付、保管する。
寄託されたデザインは秘密の状態で保管するが、寄託者から公開の申し出があったものについては、インターネットで公開する。
2.創作デザイン寄託の効果
①創作したデザインの内容や創作者を明確にし、創作の事実の証拠とすることが出来る。
②デザインの模倣等、紛争が発生した時には、創作の事実を証明する証拠として利用できる。
③意匠権の取得に至らず、意匠法による保護が受けられない場合に、デザインを保護する代替手段の一つとすることが出来る。
④他人による同一又は類似デザインの権利化を防止する。(ただし、デザインを公開している場合)
⑤企業やデザイナーのデザイン管理の手段として利用できる。
3.創作デザイン寄託の申請
①創作デザインの寄託を申請するときは、「創作デザイン寄託申請書」に所定の事項を記入し、デザインを具体的に表した図面(写真等)を添付し提出する。
※申請に必要な申請手数料750円(税別)と公開手数料2,000円(税別)につきましては、後日JAWAからご請求させていただきます。
※(社)日本デザイン保護協会へ直送されますと、申請手数料が1,500円(税別)となります。
②JAWA事務局は、寄託申請書を受付けると、直ちに(社)日本デザイン保護協会に提出する。
③(社)日本デザイン保護協会で受付日、寄託番号を明記した「創作デザイン寄託受入通知書」をJAWAに送付し、JAWAは寄託者に送付する。
4.証明書の発行
①寄託者の請求により、創作の事実などの証拠として利用できる「公知証明書」又は「寄託証明書」を発行する。
②証明書の請求用紙は、JAWA事務局に請求し、必要事項記入、捺印のうえ、直接 (社)日本デザイン保護協会に申請する。「公知証明書」「寄託証明書」何れも1通 1,050円(送料別)。
{備考}
「創作デザイン寄託申請書」はダウンロードページから取得して下さい。
「創作デザイン寄託申請書」の創作者は、必ず、個人名で提出して下さい。
寄託者はJAWAとなります。
寄託するデザインは、JAWA経由で申請する物は、必ず製品化する物として下さい。
ご不明な点は、事務局まで、ご連絡下さい。
お問い合わせ先
〒141-0032
東京都品川区西五反田8-1-14 最勝ビル11F
ジャパン ライトアロイ ホイール アソシエイション
Tel: 03-5719-9177
Fax: 03-5437-6882

アルミホイール選びの新基準
「JAWAスリースター」





情報ページ「クルマの情報館」が公開中

「8月2日はオートパーツの日」が
特別賞を受賞しました!!